若松潮風キャベツ By farmpro2017年1月17日未分類コラム, 農作物 こちら、若松潮風キャベツ、の外葉です。 友人の農家さんが作っているこのキャベツ。段ボールをあけてみると何ともきれいなキャベツ。 外葉がきれいすぎて食べられないかと思案し、低温調理に。 外葉の鮮やかな緑が際立ちます。 お味 Read More
ジャガイモの種イモ By farmpro2017年1月16日未分類コラム, 農作物 寒い日が続いています。 今朝などはここ福岡県南部でもびっしり霜が降りており車全体が凍りついているようでした。 そんな中まだまだ先のように思いがちですが畑の準備ももうそろそろ。。 こちらは関東にある種苗店の様子ですがジャガ Read More
積雪 By farmpro2017年1月15日未分類コラム 福岡県南部平野部でも雪が積もりました。 山間地ではここのところずっと雪が積もっていましたが、ここ平野部では今シーズン初です。 もっとも北の方の人からすれば雪が積もった内に入らないかもしれませんが・・・ 雪が積もっていると Read More
餅つきの楽しみ方 By farmpro2016年12月27日未分類コラム お餅つきを行う家も減ってきたかもしれませんが、つきたてのお餅は美味しいですよね。 皆さんどうやって食べられていますか? あんこをいれて大福にしたり、イチゴ大福、きな粉餅にみたらし、お雑煮やすり下ろした大根と合わせて食べた Read More
黒大根 By farmpro2016年12月26日未分類コラム, 農作物 ヨーロッパの方では割と昔からポピュラーなこの黒大根。 日本でも結構見かけるようになってきました。 特徴は普通のダイコンに比べ表面の皮が少しガサガサしています。味は生で食べるとちょっと辛いですが、加熱すると辛みが甘味にかわ Read More
シュトレン By farmpro2016年12月25日未分類コラム 昨日初めてシュトレンというお菓子をいただきました。 元々はドイツやオランダあたりで食べられているもので、14世紀ごろ司教に贈られたものを起源とするようです。 ドイツ語で坑道を意味しトンネルのような形をしていることから名づ Read More
体験農園の餅つき By farmpro2016年12月24日未分類コラム 昨日はお世話になっている農家さんのところへ餅つきに行って来ました。 こちらの農家さんは体験農園もされており、農園を借りている人たちも参加してのお餅つき。 35キロをつきました。 もち米はもちろんこの農家さんが作ったもので Read More
みかんの効果 By farmpro2016年12月23日未分類コラム, 農作物 みかんの季節になりましたね。今日はみかんの機能性に関するお話をご紹介します。 みかんはビタミンCが豊富に含まれており一日2つ以上食べるのが好ましいと以前ご紹介しましたが、他にも血中のβクリプトキサンチン濃度を上げる役目も Read More
ニンジン葉の利用法 By farmpro2016年12月19日未分類コラム, 農作物 ニンジン葉は虫もつきにくく結構きれいなのにもったいないなぁと思ったことありませんか? こちらはニンジン葉の乾燥させたもの。 あのバサッとした食感はどうしても苦手、天ぷら以外に何かないかなという方。 乾燥させてみてはいかが Read More
歩留まりという考え方 By farmpro2016年12月18日未分類コラム 歩留まりという考え方。 もの作りの分野でよく使われる単語なのでご存知な方も多いと思いますが、意外と農作物を作られている農家さんは知らない方が多いです。 歩留まりは非常に大事な考え方のひとつ。 これを意識するかしないかで経 Read More