餅
毎年恒例の餅つきを少し早めですが今年も行いました。 平成最後の餅つきはベトナムの方も参加。 日本の餅は大好き。でも他の国では見たことがない。といいます。 日本独自の文化では?と言われてちょっと調べてみると、元々は稲作と共
今年の初めにフランスへ出張でいきました。 日本と異なり有機(オーガニック)が市民権を得ていて、どんな売り場もかならずオーガニック農産物が並んでいました。 農業に向かない日本の気候に比べるとだいぶ栽培がしやすいということも
メガソーラーの草地管理、それも草刈りについて現在理事を務めさせていただいております「緑地雑草科学研究所」がインタビューを受け、記事になっておりましたので機械除草が好まれる理由というところにポイントを絞って要約して紹介しま
ドリプラの主催者の会で知り合った白井さんがかかれた「生産性を高める職場の基礎代謝」のセミナーに参加してきました。 この基礎代謝という考え方、農業現場でも法人や複数名で営農されているところでは非常に重要な考え
九州農業ドリームプラン・プレゼンテーションで昨年コメンテーターを務めてくださった宮治さんが事業継承についてお話ししているのをyahooニュースにて拝見しました。 宮治さんは家業イノベーション・ラボという取組をされており、