ブドウの色
昨日のブドウの色について疑問に思った投稿をしていたところ各所からコメントいただきました。 ブドウの名前 クイーンニーナ どうも品種名が間違っているのではなく、猛暑の影響での着色不良が原因のようでした。 地域によっては赤系
山間地をドライブしているときにみかけたこの土地。 セイタカアワダチソウがこれでもかというくらい生えていました。 低く高さもそろっていたことから草刈されて1か月たってないくらいでしょうか。 しかし生え方が半端ない。 数年前
先日NPO緑地雑草科学研究所の会議後の食事で海ブドウが出た。 同席した人の中に海ブドウを愛する人がいて、あまりに期待外れだったので沖縄料理の店に行こう!ということで、海ブドウを心置きなく食べてみた。 プチプチした食感と塩
シリーズで紹介してきた土の話はいったん今回で終わりです。 土壌という資産 スギナは敵か スギナを攻略する 文明は良い土から 土壌の大切さに気が付いた国 前回の土壌の大切さに気が付き、土壌保護局まで設立したアメリカ。 裸地