Tag Archives: コラム

双子の卵

昨晩の地震皆様大丈夫だったでしょうか? 私は住んでいるところが福岡も県南部熊本県との境ですので結構揺れ、余震も結構ありました。 土砂崩れなどしているところもあるようですし、農地などは崩れやすくなってるところもあると思いま

Read More

梨の花

こちらは梨畑、もう散り初めてますがまだ結構咲いてます。 梨園はこのように棚に誘引して栽培しているところがほとんどですので開花時期に少し上から見ることができれば白い絨毯のように見えることもありますよ。 桜から少し遅れて咲き

Read More

緑の桜

こちらは緑色の桜です。 緑の花びらの桜があることは知ってました。が、初めて見ました。 街路樹でしたので写真がなかなかうまくとれず四苦八苦してると道行く人に不思議がられ、これ緑の桜ですけど知ってました?と尋ねると何年も前を

Read More

鏡面マルチ

こちらのきれいな写真、水面に映る木の写真ではないんです。 マルチなんです! マルチに凹凸なくきれいにはるのを鏡面マルチといいますが、まさに鏡面ですね。 マルチをきれいにはるには丁寧に耕して手間もかかりますが意味は?という

Read More

ヤギの好き嫌い

先日直売所へ行った時にその直売所で飼われてるヤギさんに餌をあげることができました。 普段はその辺りの雑草をちぎって与えていたのですが、このときはたまたまお店の人が飼料用の餌をもってきてくれたためそれを与えました。 すると

Read More

四葉のクローバー

ちょっと時間がたってしまったのであまりきれいではありませんが・・・四葉のクローバーです。 探したことない、って方はほとんどいないんじゃないでしょうか? 私も子供のころよく探していました。 さて、この四葉のクローバー、我が

Read More

レンゲ

昨日は一日曇天だったと思ったら今日は未明よりものすごい風で叩きつけるように雨が降ってます。 農家の方は見回りに行かれている方も多いかと思いますが注意してくださいね。 さて昨日近くを車で通っているとレンゲ畑がありました。

Read More

山菜

わらびにこごみが直売所に出ていました。 雪深い東北の方では雪解けとともに芽を出してくるこれらの山菜が昔から重宝されていたようです。 実際に米沢藩(山形)の藩主上杉治憲の命で「かてもの」という食糧不足の際の救荒食のガイドブ

Read More

ボウフウ

こちら先日直売所で初めて見かけた「ボウフウ」という浜辺などに自生するセリ科の植物です。 過酷な環境で育つ植物は機能性を備えるものが多く、このボウフウもその一つ。 調べてみるとその仲間の中には長命草(ボタンボウフウ)と言わ

Read More

ヨモギ

先日出先でみつけたヨモギ。 ヨモギは昔から草餅の材料、止血剤としてさらにはお灸の材料に使われたり馴染み深い草ではないでしょうか? 家庭菜園をしている人にとってヨモギは天恵緑汁に使っている人も多いのではないでしょうか? こ

Read More