環境が変化している今だからこそ土づくりが大事
緑地雑草科学研究所のHPで先日の講演の様子を紹介させていただく記事作成の中で講演の資料を読み直しました。 大黒教授が、砂漠化は対岸の火事ではない。と言われていたことを思い出し、先日の糸島の生産者の畑が思い出されました。
緑地雑草科学研究所のHPで先日の講演の様子を紹介させていただく記事作成の中で講演の資料を読み直しました。 大黒教授が、砂漠化は対岸の火事ではない。と言われていたことを思い出し、先日の糸島の生産者の畑が思い出されました。
昨日紹介していたこの地質図。 赤っぽいところが目立ちます。 これは火成岩に分類されています。 火成岩は急冷されてできた火山岩と徐冷されてできた深成岩に分類されますが、ここの場所は地質図によると花こう岩に分類されます。 花
毎週火曜日に野菜を届けてもらっているおき農園さん。 畑は何度も伺ったことがあるのですが、土質がなかなか難しく土づくりについては度々相談を受けていました。 砂浜のような真っ白な土。見たままですが水が抜けすぎて保水力も保肥力
ティーペアリングという新しい日本茶の可能性を感じるイベントに参加してきました。 正直、日本茶に着色目的の色素を入れたり(もちろんドライフラワーなど天然由来のものですが)、スパイスを入れたりして飲むなんて・・・ と思ってま
NPO法人緑地雑草科学研究所の総会・シンポジウムに参加してきました。 度々こちらでもご紹介しておりますが雑草に関わるありとあらゆる専門家が集い、その英知を結集できるところです。 他の業種業態でも、普段ライバル関係にあるよ
先日弊社にて開催したイベント「レンコン農家と有機レンコンを楽しむ会」。 レンコン農家さんに来てもらって、なぜレンコンなのか?!レンコンの魅力は?食べ方は?保存方法は? 存分にレンコンの魅力を語ってもらい、ご自宅で食べてい