Category Archives: 未分類

今こそ国民皆農

緊急事態宣言が出ました。 国内流通は生きてますが、このような情勢で、輸出入が困難になってくると食糧問題が必ず発生します。 実際にフランスやイタリア・アメリカの友人からは家庭菜園をしていた方がいいと連絡がありました。 家庭

Read More

桜が満開です

コロナウイルスの影響がなければ今週末はどこも花見をする人でいっぱいだったでしょう。 昨日はあまりに綺麗に咲いていたので車を止め写真を撮りました。 桜の花などは気温などに敏感に開花する為、開花時期の記録を取っておくと栽培暦

Read More

緑の石

四国にいくならここを見た方がいいよ、と言われ大歩危にいってきました。 大歩危は崩壊(ホケ)とも書き、奇岩や怪石が多い地域とのこと(Wikipediaより) 奇岩、怪石が多いってことはそれだけ風化作用を受けやすい岩石が多い

Read More

四万十町にいってきた

JAISA(日本農業情報システム協会)の縁で今回は四万十町にいってきました。 福岡⇔高知は飛行機が飛んでいるので移動が楽ですね。 コロナウィルスの影響で飛行機は人が乗ってないことが多いのですが、高知便はかなりの乗車率でし

Read More

日報系サービスの重要性

様々な先端農業技術についてまとめる機会があり、日報系のサービスを調べています。 栽培記録や日報は元々はノートなどにまとめられていたのが、過去の振り返りが記憶を頼りに戻るので忘れてしまっていたり、記憶違いがあれば目的の情報

Read More

JA小松市の取組

先日菜園ナビの投稿を見ていると、石川県のユーザーさんの投稿が目に留まる。 JAが家庭菜園している人に苗を売り、できたトマトを買い取るというものだ。 調べてみるとJA小松市の広報誌がでてきた。 JA小松市「ふれあい」202

Read More

不織布の力

家庭菜園をしている仲間がホウレンソウを使って面白い実験をしていた。 同時に発芽したホウレンソウに3パターンの環境を作って試験をしたそう。 A区画不織布+防虫ネットべたがけ B区画防虫ネットべたがけのみ C区画何もかけない

Read More