チャレンジする伊勢のイチゴ農家
本日ご紹介するのは三重でイチゴを作っている倉野さん。 世界農業ドリームプランプレゼンテーションという、農業者が夢を語るイベントに倉野さんがでられていたことがきっかけで知り合いました。 先日初めて圃場にお邪魔したのですが、
本日ご紹介するのは三重でイチゴを作っている倉野さん。 世界農業ドリームプランプレゼンテーションという、農業者が夢を語るイベントに倉野さんがでられていたことがきっかけで知り合いました。 先日初めて圃場にお邪魔したのですが、
熊本県は玉東というところでおじいちゃんの代からみかんを作り続けている大隅農園の大隅さんのご紹介。 大隅さんはお父さんの代から除草剤を使わないみかんの栽培をされており、土づくりから非常にこだわりみかんを作られています。 み
先日ご紹介しました黄身がつまめる卵を作っている養鶏農家の方のお話を伺うことができました。 すごく印象的だったのはブランド化するのに大切なこと。 覚えやすく、そして体を名で表すようなネーミング。これが大事なんだけど、一番は
こちら左側の方はお茶作りの名人野田さんです。 日本でも伝統的な藁をかぶせて遮光して育てる伝統本玉露の手法で白茶を育てる方はこの方くらいなのだとか。 白茶とは突然変異で色素欠乏症になった茶の木のことで色が葉脈の部分にかすか