はこざき朝読書部に参加してきた
「はこざき朝読書部」に参加した様子を紹介。「土の文明史」を推薦し、土壌と文明の関係の重要性を解説。他の参加者からも「よのなかルールブック」や「ニュータイプの時代」など、多様なジャンルの本が紹介されました。/AIによる自動生成概要
「はこざき朝読書部」に参加した様子を紹介。「土の文明史」を推薦し、土壌と文明の関係の重要性を解説。他の参加者からも「よのなかルールブック」や「ニュータイプの時代」など、多様なジャンルの本が紹介されました。/AIによる自動生成概要
草刈り・除草ワールド2025のトップカンファレンスに登壇してきました。 話の内容については草生栽培を中心とした事例紹介ですが、大事なこととして自分で考えること、目的を設定すること、掃除的な草管理はやめること、を紹介いたし
雑草インストラクター仲間に誘われて緑地管理研究会現地見学会に参加してきました。 この研究会自体私は今回初めて知ったのですが、想像以上に規模の大きな集まりで様々な業種の人が参加しておりびっくりしました。 今回の見学会は・・
アグリガーデンスクール&アカデミーで次世代農業経営というタイトルでお話ししてきました。 今回で10期生になるそうです。 これまでは男性が多いように思いましたが、今年は男女半々くらいだそうです。 人数も30名弱と非常に増え
昨日はスマートアグリ・シンポジウム2022in富山の裏方スタッフとして参加しておりました。 スマートアグリ・シンポジウム2022in富山 富山のシンポジウムは昨年に引き続きグループディスカッションのような形で進むこの形式
富山でのシンポジウムは毎年恒例になっていますね。 コロナ禍ということでこの2年はオンライン開催ということで遠方の人の参加も容易になっています。 昨年のシンポジウム。 昨年は環境データ活用と規模拡大時にボトルネックとなる水
令和3年度福岡県農業青年クラブ連絡協議会研修会で講演のご依頼をいただきお話ししてきました。 初めて伺いましたが開催場所は福岡県農村整備センター、近くにこんな場所があったとは知りませんでした。 5階にある大会議室にてお話し
2021年11月24日~26日の日程で、東京ビッグサイト青梅展示棟にて草刈り除草ワールドが開催されます。 今年もセミナーテーマ・講師の選定に携わらせていただいております。 興味がある方はぜひご来場いただければと思います。
JAむなかた本店にあるホールでむなかた地域農業活性化機構のご依頼でスマート農業についてお話しいたしました。 初回ということでスマート農業の詳細、というよりは、スマート農業とはいえツール(手段)なのでしっかりと経営課題を認
弊社までこられていた農家さんと土づくりや経営面についてお話ししていたところ、部会でも話してほしいということで勉強会をさせていただきました。 様々な作型の方がいらっしゃるということで共通の課題である雑草をメインテーマに2時