Author Archives: farmpro

竹パウダー

今日は竹を粉砕してパウダー状にして販売している業者さんのところに来ています。 竹パウダー、色々と良い効果があるということで話していたら農家さんから使ってみたいと話があり連れてきました。 ちょうど別の農家さんも買いにこられ

Read More

技術の進歩

先日見かけた麦の収穫風景。 大型の農業機械は見るとかっこいいなぁと感じます。 農業を取り巻く環境もかなり変わってきました。 最近でいうとセンサーの値段がだいぶ安くなってきたことから圃場の気象条件などを自動で読み取りネット

Read More

日本一長い名前の植物

日本一名前が長い植物とされる海草「リュウグウノオトヒメノモトユイキリハズシ」を紹介。この植物は種子植物で、海に生えるにもかかわらず、種子が一時的に淡水に触れないと発芽しないという特異な生態を持ち、その理由を考察しています。/AIによる自動生成概要

アスパラのわき芽

アスパラの話が続きます。 農家さんによって栽培方法が違うかと思いますが、先日伺った農家さんは適度な大きさで摘心していました。 上への成長を止めてしまった方が防除はしやすいし風通しよく病気にもなりにくいということでした。

Read More

アスパラの実

先日アスパラのハウスに視察にいったときの写真で、丸っこいのはアスパラの実です。 見たことないという方も多いかもしれませんね。 アスパラは雄株と雌株があり雄株にはつきませんので。 しかもこの雌雄は花がつくまでわからないとか

Read More

初生葉

こちらはほうれん草の株元です。 普通双子葉類は発芽後双葉が出た後に本葉が出ます。 ほうれん草でいう双葉は写真右上にちらっと写ってますが柳葉ですね。 その後本葉が出るかと思いきや、初生葉という本葉とはまた違った葉が出てきま

Read More

乗用摘採機

昨日もお知らせしましたように茶摘み体験で手で摘み取ってきたのですが、今ほぼどの茶園も機械による収穫(摘採)が行われています。 平地に開けている茶園は多くがこの乗用型の摘採機が活躍しているのではないでしょうか? かなり大き

Read More

お茶屋さんの新茶祭り

昨日は地元八女の茶の葉堂さんのイベント新茶まつりに行ってきました。 毎年いっておりますが今回は初めてお茶摘み体験にも参加。 山のほうにレトロなバスで登っていきそこで茶摘みをします。 毎回定員いっぱいのようです。 山の空気

Read More

圃場視察(ホウレンソウ農家)

佐賀農業経営塾にきてくれていた服巻さんの圃場にお邪魔しに行ってきました。 なんと標高650m、まだまだ肌寒い感じで夏でも冬布団がいるといわれていた服巻さん。 だからこそ夏でもホウレンソウが出荷できます。 聞いていて驚いた

Read More