樹木:ムラサキシキブ

先日福岡市植物園に行った際にムラサキシキブという樹木を見た。

福岡市動植物園に行ってきた

シソ科の木で落葉低木(3mくらいになる)。

福岡市植物園のムラサキシキブ

秋ごろに結実する美しい紫色の実が名前の由来になっている。

学名はCallicarpa japonica、英名はJapanese beautyberry。

名前からして日本原産のようだ。

花は小さく3mm程度で梅雨~初夏に咲く。


ムラサキシキブの育て方

日本原産(しかも北海道から沖縄まで見られる)ということで割と栽培しやすく、日当たりも半日陰から日当たりのいいところまで栽培可能。

土質もそこまで選ばないが、やや水もちが良い方を好むよう。

砂質であったり鉢植えのような肥料が抜けてしまうような環境でなければ特に肥料を与えなくても問題はなく、病気や害虫の害も受けにくいということで比較的栽培はしやすい樹木のよう。