大豆栽培の強敵アサガオ

先日雑草インストラクターの研修で京都大学にいってきました。

京都大学生活協同組合北部食堂

参加インストラクターの簡単な自己紹介の後は大学院生たちによる研究紹介。

その後試験圃場に案内されました。

最初に見せていただいたのは大豆畑。

大豆よりもアサガオの方が被度が高い気が・・

ぱっと見アサガオに覆われていますがこちらは大豆畑。

何の試験をしているのかというと園芸品種のアサガオは大豆栽培において強害雑草化するのか、というものでした。

手前に見えているアサガオはほぼ園芸品種のアサガオであることからやはり園芸品種であっても大豆栽培において非常に厄介な雑草になりえるということがわかります。

ただ、園芸品種のアサガオ害というのはあまり大豆畑では聞かれず、世代交代していくうちに園芸品種はそのなりを潜めるのか?ということで経年試験中とのことでした。

こういった雑草研の畑を見せてもらうのは初めてだったのでアサガオに覆われた大豆畑のインパクトが強すぎて面喰いました。