Tag Archives: コラム

コガネセンガン

こちらはサツマイモですが黄金千貫という品種のものです。 この黄金千貫、名前はよく聞くものの初めてみました。 ご存知の方も多いかと思いますが芋焼酎の原材料は大半がこの黄金千貫が使われています。 黄金色の芋がざくざくとれると

Read More

農家さんの知恵

こちら、何の写真かといいますと・・・ ハウスの入り口の扉のアップなんです。 先日伺った農家さんのハウスなのですが、虫が入ってこないようにハウスの入り口に網戸のような感じで扉と一緒に開閉するように寒冷紗がかけてありました。

Read More

タケノコイモ

こちらは・・・もらった時は正直何かよくわかりませんでしたが、タケノコイモ、だそうです。 外側の皮をむいていくと中から真っ白なきれいなイモが出てきてました。 おでんに入れて食べたのですが食感はサトイモの親いも。 なるほど煮

Read More

お米の天日干し

先月見かけた光景です。 コンバインなどで収穫して乾燥機で乾燥させることが増えたことから最近ではあまりこのように田んぼで稲を乾燥させる光景をみなくなりましたね。 こちらは長崎のとある地方でしたが地域まるごとこのようにして干

Read More

セイタカアワダチソウ

こちらは難防除雑草といわれるものの一つセイタカアワダチソウの花です。 もともと観賞用の植物として北米より持ち込まれて以来日本全国で繁殖して今ではあちこちで見ることができますね。 観賞用というだけあって花はなかなかにきれい

Read More

紅葉のメカニズム?!

黄葉についてご紹介しましたが、今日は紅葉についてご紹介。 葉が黄色になるのは非常にわかりやすい現象でしたが、葉が紅く変化する紅葉、こちらの方はちょっとだけ複雑なのです。 この赤はアントシアニンという色素なのですが、いわゆ

Read More

黄葉のメカニズム

紅葉がきれいな季節になってきました。 さて、この紅葉、黄葉とも書くように色が赤くなったり黄色になったりします。不思議ですよね。 この仕組み、まず黄葉から紹介しますね。 葉っぱは普通緑色ですが、中には黄色の色素も入っていま

Read More

土壌水分計

今日ご紹介するのは土壌含水や葉面についた水の量をはかるツール、センスプラウト! 使い方は簡単、土にさしこむだけ。 土に差し込むと土壌中の水分量を測定してくれて、表面についた水の量も測定、表示してくれるこのセンサー。 水や

Read More

梨のドライフルーツ

昨日に引き続き梨の紹介です。 今旬もおわりかけの梨ですがドライフルーツにしたものは年中楽しめます。 こちらは梨農家さんが作った梨を乾燥させたもの。 ドライフルーツも様々ありますが梨は初めてで、かなり美味しかったです! 梨

Read More

梨のサングリア

今話題の?梨のサングリアを作ってみました。 作り方は梨を一口サイズにカットして瓶に入れ日本酒をそこに流し込むだけ。 一晩程度おいておけばおいしくいただけます。 日本酒は安いものの方がいいように思えます。 梨の香りが混じっ

Read More